- Home
- ジュガフード, ビタミン・ミネラル, 健康, 美容
- 【ジュガ認定】スーパーフードのすすめ ~山ぶどう~
ジュガマスター・亀井摩周が厳選した『食べるだけで美しく、健康になれちゃう』スーパーフードをご紹介します。
一般的に言われているスーパーフードだけではなく、薬膳や漢方食、ハーブ、スパイスまで、幅広い食材を集めました。
身体に良いものを摂りたいけどサプリメントはちょっと…という方でも自然の食品ですから安心。きっと自分に合うスーパーフードに出会えるはずです。
どれも、スーパーマーケットや通販などで、簡単に手に入る食材ばかり。気軽にお試しできるのも大きな魅力ですね。
※紹介しているスーパーフードは食品ですが、アレルギーや持病をお持ちの方は、医師などに相談の上、十分注意して摂取するようお願いいたします。
山ぶどう
写真
分類 | ブドウ科ブドウ属のつる性落葉低木樹
野生のぶどうの一種で、山などに自生している |
外見 | 深紫色、小粒 |
食味・食感 | 酸味が強いが甘みもあり |
代表的な栄養素 | ポリフェノール、VC、鉄分 |
期待できる効果 | 老化防止、美肌効果、疲労回復、免疫力強化など |
食べ方 | 生食、ジュース、ジャム、ワインなど |
注意点 | 特になし |
山ぶどうとは?
山ぶどう(山葡萄)とは、日本の山間部や森林地帯に自生する野生のぶどうの一種で、つる性の植物です。秋になると、濃い紫色の小さな果実が実ります。
他の一般的なぶどうと比べて果実が小さく、酸味が強いのが特徴です。ですが、酸味が強いために、生食で売られていることは少なく、ジュースやジャム、ワインなど加工されているものがほとんどです。
しかしながら、抗酸化作用の女王ポリフェノールは普通のブドウのなんと8倍‼︎
そして山ぶどうは、果実だけでなく、葉っぱも薬草として昔から使われています。 美しさと健康のために、積極的に取り入れたいですね。
次に、山ぶどうに期待できる効果についてご説明します。
山ぶどうの効果
- 抗酸化作用
まず、注目すべきは抗酸化作用です。
山ぶどうには、ポリフェノールが多く含まれているので、身体のサビを防いで細胞の老化防止や美肌効果は抜群です。
- 疲労回復効果
ビタミンC、ビタミンB群、鉄分などが含まれているので、疲労回復にも役立ちます。
3.貧血予防
山ぶどうには鉄分も含まれており、貧血予防にも効果抜群。
更に血行を促進して、エネルギー代謝を高める作用もあります。
4.免疫力向上
ビタミンCや抗酸化成分により免疫力を高め、風邪や感染症の予防にもなります。また、抗菌作用もあるので、身体の免疫機能の強化にも良いですね。
- 血圧の調整
山ぶどうに含まれるポリフェノールの一種レスベラトロールは、血圧の調整に効果があると言われており、血管の健康を保つ働きもあります。
更に、血流改善の効果もあるため、動脈硬化など血管系疾患の予防にも繋がります。
6.生活習慣病の予防
ポリフェノールなどの抗酸化成分や食物繊維は、血糖値の調整やコレステロール値の改善にも効果があるとされ、生活習慣病の予防が期待できます。
糖尿病予防や脂質異常症が改善したという報告もあります。
山ぶどうに含まれる主な栄養素
1️⃣ ポリフェノール
アントシアニン、レスベラトロールなどのポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールには抗酸化作用があり、体内の酸化ストレスを抑える作用があります。身体のサビを防いでくれて、細胞の老化防止や美肌効果は特に期待できます。
2️⃣ビタミンC
ビタミンCは言わずと知れた、美容の最強ビタミンです。
美白効果は良く知られていますが、他にも免疫力の向上や抗酸化作用もあり、お肌の健康を保ってくれます。
また、エネルギー代謝にも関与していま疲労回復にも役立ちます。
3️⃣鉄分
女性に不足しがちな鉄分ですが、山ぶどうには普通のブドウの5倍の鉄分が含まれています。
鉄分には、貧血の予防や全身に酸素を送り届けるといった重要な役割があります。
具合が悪くないのに疲れやすかったり、頭がボーっとしたり、動悸がするなどという症状があったら、鉄分不足かもしれません。
4️⃣カルシウム
カルシウムは、骨や歯の必須ミネラルで、不足すると骨や歯がボロボロになる可能性があります。
また、身体中の神経と筋肉の調節役になるという重要な働きがあります。不足するとイライラしたり筋肉痛になったりすることもあり、毎日摂取することが重要です。
5️⃣カリウム
カリウムは、余分なナトリウムを排出して、血圧を調整してくれる大事なミネラルです。
その他にも、身体中のあらゆる細胞の働きをバックアップして、代謝を正常にしてくれる美容・ダイエッターの強い味方でもあります。
6️⃣食物繊維
日本人は万年不足と言われる食物繊維。
食物繊維には、腸内環境を改善する効果があり便秘の改善になります。
更に、腸内環境が良くなると身体全体の免疫力も上がり、健康維持の為には欠かせない栄養素です。
7️⃣ビタミンE
ビタミンEには、強力な抗酸化作用(ポリフェノールに匹敵)があります。
細胞の老化を防ぐだけでなく、血流改善効果もあるから若返りのビタミンなんて呼び方もされています。寒い季節には、積極的に摂りたい栄養素の一つです。
ヒトのからだは、食べたもので作られています。からだに良いものを食べると、どんどんキレイで健康な身体に変わっていきます。その嬉しい変化を体験してみませんか?